TIME/タイム
2012-09-07(Fri)
話の設定は斬新で面白かった☆
出演者がみんな若くて華がある。
けど方向性が予想外で、小さくまとまっていたなあ・・・

IN TIME
監督:アンドリュー・ニコル
製作:2011年 アメリカ
出演:*ジャスティン・ティンバーレイク *アマンダ・セイフライド *キリアン・マーフィー
*アレックス・ペティファー *ヴィンセント・カーシーザー
全ての人類は25歳で成長が止まる
「ガタカ」のアンドリュー・ニコル監督作品というので期待。
時間=通貨になった近未来、
バス代や家賃や光熱費をお金じゃなく時間で支払う。
人類は遺伝子操作により、25歳で老化が止まる。
と同時に左腕の体内時計が起動し、
余命時間のカウントダウンが始まる。
スラム街に住むウィル(ジャスティン・ティンバーレイク)はある日、
富裕層の男ヘンリーと出会い、「少数が不死でいるために
多数が死ぬ」という社会システムのからくりを聞かされる。
ヘンリーは人生に疲れ「(長生きは)心が消耗する」と、
ウィルに116年を譲って自ら命を絶った。
貧困層はその日を生き延びるためだけに働いているというのに、
富裕層は際限なくある時間に退屈していた!
母を目前で亡くしたウィルは、不条理な格差社会に憤りを感じ、
社会システムの謎を暴こうと中心部ニューグリニッジへ出て行く。
ウィルはヘンリー殺しと時間略奪の疑いをかけられ、
タイムキーパーのレオン(キリアン・マーフィー)に追われる身となり、
富豪の娘シルビア(アマンダ・セイフライド)を人質にして逃げる。
それまでの平穏な生活に飽きていたシルビアは
刺激を与えてくれるウィルに惹かれていく・・・
ネタバレあります ↓
出演者がみんな若くて華がある。
けど方向性が予想外で、小さくまとまっていたなあ・・・

IN TIME
監督:アンドリュー・ニコル
製作:2011年 アメリカ
出演:*ジャスティン・ティンバーレイク *アマンダ・セイフライド *キリアン・マーフィー
*アレックス・ペティファー *ヴィンセント・カーシーザー
全ての人類は25歳で成長が止まる
「ガタカ」のアンドリュー・ニコル監督作品というので期待。
時間=通貨になった近未来、
バス代や家賃や光熱費をお金じゃなく時間で支払う。
人類は遺伝子操作により、25歳で老化が止まる。
と同時に左腕の体内時計が起動し、
余命時間のカウントダウンが始まる。
スラム街に住むウィル(ジャスティン・ティンバーレイク)はある日、
富裕層の男ヘンリーと出会い、「少数が不死でいるために
多数が死ぬ」という社会システムのからくりを聞かされる。
ヘンリーは人生に疲れ「(長生きは)心が消耗する」と、
ウィルに116年を譲って自ら命を絶った。
貧困層はその日を生き延びるためだけに働いているというのに、
富裕層は際限なくある時間に退屈していた!
母を目前で亡くしたウィルは、不条理な格差社会に憤りを感じ、
社会システムの謎を暴こうと中心部ニューグリニッジへ出て行く。
ウィルはヘンリー殺しと時間略奪の疑いをかけられ、
タイムキーパーのレオン(キリアン・マーフィー)に追われる身となり、
富豪の娘シルビア(アマンダ・セイフライド)を人質にして逃げる。
それまでの平穏な生活に飽きていたシルビアは
刺激を与えてくれるウィルに惹かれていく・・・
ネタバレあります ↓
タイムキーパーの仕事って、プライバシー侵害にも当たるのでは?
あそこまで必死に時間を管理する理由が不明です。
たいした報酬をもらってないのにね。
富裕層は貧困層から時間を搾取して長生きしてるんだけど、
そういう社会を作った体制側の人間すら出てこない。
ウィルはその辺りまで食い込んでいくかと思ったのに。
せいぜい、富豪から盗んだ時間をスラムの人々に
分配するにとどまって、社会システムを暴いたり
壊したりまではしないんですね・・・(○゚ε゚○)
そこを期待したのになあ~
一時的に時間をばら撒いて貧富のバランスを崩せたとしても、
それは束の間・・って言うのはその通りで、根本的な解決にならないものね。
金持ちは次の代も金持ちで、貧乏人は頑張って働いても
なかなか報われないという現代の格差社会を風刺しているような。
それと、「時間を大切に有効に」と言うテーマも含まれていましたね。
他の映画の感想でも書いた事があるけど、
命に限りがあるから、一瞬一瞬を大切にしようと思う気持ちが
生まれるもので、永遠に続くとなったらそうは考えない。
永遠の命なんて無意味にしか見えてこない。
不老不死でない私達は、充実した時間を生きないとね。
主人公達よく走っていて、一生懸命にその時間を
生きているのは伝わってきました。
でも、余命数分とか数秒とか少な過ぎるよ。
極端過ぎて、それだったら逆にジタバタしないわって思った(≧▽≦)
ジャスティンもギャングのアレックス・ペティファーもカッコいい☆
アマンダはメイクやヘアスタイルが今までで一番ステキに見えた。
この話の設定だったらもっと面白く出来た気もするから、
小さくまとまっているのが勿体無いですよね~
でもスピード感があって全体的に楽しめました。
関連記事*****
「ガタカ」
あそこまで必死に時間を管理する理由が不明です。
たいした報酬をもらってないのにね。
富裕層は貧困層から時間を搾取して長生きしてるんだけど、
そういう社会を作った体制側の人間すら出てこない。
ウィルはその辺りまで食い込んでいくかと思ったのに。
せいぜい、富豪から盗んだ時間をスラムの人々に
分配するにとどまって、社会システムを暴いたり
壊したりまではしないんですね・・・(○゚ε゚○)
そこを期待したのになあ~
一時的に時間をばら撒いて貧富のバランスを崩せたとしても、
それは束の間・・って言うのはその通りで、根本的な解決にならないものね。
金持ちは次の代も金持ちで、貧乏人は頑張って働いても
なかなか報われないという現代の格差社会を風刺しているような。
それと、「時間を大切に有効に」と言うテーマも含まれていましたね。
他の映画の感想でも書いた事があるけど、
命に限りがあるから、一瞬一瞬を大切にしようと思う気持ちが
生まれるもので、永遠に続くとなったらそうは考えない。
永遠の命なんて無意味にしか見えてこない。
不老不死でない私達は、充実した時間を生きないとね。
主人公達よく走っていて、一生懸命にその時間を
生きているのは伝わってきました。
でも、余命数分とか数秒とか少な過ぎるよ。
極端過ぎて、それだったら逆にジタバタしないわって思った(≧▽≦)
ジャスティンもギャングのアレックス・ペティファーもカッコいい☆
アマンダはメイクやヘアスタイルが今までで一番ステキに見えた。
この話の設定だったらもっと面白く出来た気もするから、
小さくまとまっているのが勿体無いですよね~
でもスピード感があって全体的に楽しめました。
関連記事*****
「ガタカ」