奇跡
2011-12-27(Tue)
願いをかなえるため、冒険に出る小学生達。
子供の姿がイキイキと輝いて見える、
微笑ましくて心温まる作品★

監督:是枝裕和
製作:2011年 日本
出演:*前田航基 *前田旺志郎 *橋爪功 *樹木希林 *大塚寧々
*オタギリ・ジョー *長澤まさみ *阿部寛 *原田芳雄
あなたもきっと、誰かの奇跡。
両親の離婚により、小6の兄・航一(前田航基)は母と鹿児島で、
小4の弟・龍之介(前田旺志郎)は父と福岡で暮らす事になった。
兄は大阪で過ごした四人家族の日々を忘れられない。
毎日降ってくる桜島の灰が煩わしく、
新しい土地になかなか馴染めないでいた。
一方、弟は持ち前の元気さで、新しい環境に順応していた。
九州新幹線全線開通の日、上りと下りの一番列車が
擦れ違う瞬間を目撃すると、奇跡が起きて
願いが叶うと言う噂を耳にした兄。
再び4人で一緒に暮らすため、桜島噴火の願いを抱いて、
仲間と一緒に冒険の旅に出る・・・
子供達が実に瑞々しくて魅力いっぱいです★
決められたセリフを言わされている芝居じゃないよね、あれは。
自然で活き活きとした表情は感動もの☆
特に「まえだまえだ」の大阪のノリが入る事で、
セリフがとてもテンポ良く面白くなっています。
本音をズバッとサラッと大人に言う所、笑えたなあ~(≧▽≦)ノ
ネタバレあります
上りと下りの一番列車が擦れ違うのは、
時刻も場所もピンポイントですよね。
少しでもズレたら見られないんだけど、
そこへ上手く到着するのは出来過ぎ(^▽^;)
やっぱり映画だなあって思っちゃった。
でも、子供の冒険をそっと後押ししてくれる祖父や
先生や見ず知らずの老夫婦の協力を得られた事が
もうすでに奇跡の始まりだったんですよね。
そのおかげで大切な瞬間を見る事が出来たと
考えれば、出来過ぎでも納得ですね。
自分達で計画して行動しようとする子供達を
見守ってやる大人達、
みんな温かくていいんだなあ~
新幹線が擦れ違う瞬間、
兄は自分の家族4人の事だけじゃなく、
もっと広い範囲に思いが及ぶんですね。視野がグッと広がる。
「家族より世界を選んでしもてん」って言葉が
生意気でカッコイイ(≧ε≦)
世の中には自分を温かく支えてくれる人達がたくさんいる。
大切にしたい人達もたくさんいる。
家族だけじゃない、と気付けたんでしょうね。
子供ってちょっとした体験で成長するものなんだな~
家に帰ると、祖父や母がさり気なく迎えてくれる。
もう火山灰も煩わしくは無い。
そこにある現実と共に生きていく覚悟が出来た表情に、
冒険を経て、一回り大きくなったのがハッキリ分かりました。
子供達の弾けるような活力が溢れていて、良かったです。
子供の姿がイキイキと輝いて見える、
微笑ましくて心温まる作品★

監督:是枝裕和
製作:2011年 日本
出演:*前田航基 *前田旺志郎 *橋爪功 *樹木希林 *大塚寧々
*オタギリ・ジョー *長澤まさみ *阿部寛 *原田芳雄
あなたもきっと、誰かの奇跡。
両親の離婚により、小6の兄・航一(前田航基)は母と鹿児島で、
小4の弟・龍之介(前田旺志郎)は父と福岡で暮らす事になった。
兄は大阪で過ごした四人家族の日々を忘れられない。
毎日降ってくる桜島の灰が煩わしく、
新しい土地になかなか馴染めないでいた。
一方、弟は持ち前の元気さで、新しい環境に順応していた。
九州新幹線全線開通の日、上りと下りの一番列車が
擦れ違う瞬間を目撃すると、奇跡が起きて
願いが叶うと言う噂を耳にした兄。
再び4人で一緒に暮らすため、桜島噴火の願いを抱いて、
仲間と一緒に冒険の旅に出る・・・
子供達が実に瑞々しくて魅力いっぱいです★
決められたセリフを言わされている芝居じゃないよね、あれは。
自然で活き活きとした表情は感動もの☆
特に「まえだまえだ」の大阪のノリが入る事で、
セリフがとてもテンポ良く面白くなっています。
本音をズバッとサラッと大人に言う所、笑えたなあ~(≧▽≦)ノ
ネタバレあります
上りと下りの一番列車が擦れ違うのは、
時刻も場所もピンポイントですよね。
少しでもズレたら見られないんだけど、
そこへ上手く到着するのは出来過ぎ(^▽^;)
やっぱり映画だなあって思っちゃった。
でも、子供の冒険をそっと後押ししてくれる祖父や
先生や見ず知らずの老夫婦の協力を得られた事が
もうすでに奇跡の始まりだったんですよね。
そのおかげで大切な瞬間を見る事が出来たと
考えれば、出来過ぎでも納得ですね。
自分達で計画して行動しようとする子供達を
見守ってやる大人達、
みんな温かくていいんだなあ~
新幹線が擦れ違う瞬間、
兄は自分の家族4人の事だけじゃなく、
もっと広い範囲に思いが及ぶんですね。視野がグッと広がる。
「家族より世界を選んでしもてん」って言葉が
生意気でカッコイイ(≧ε≦)
世の中には自分を温かく支えてくれる人達がたくさんいる。
大切にしたい人達もたくさんいる。
家族だけじゃない、と気付けたんでしょうね。
子供ってちょっとした体験で成長するものなんだな~
家に帰ると、祖父や母がさり気なく迎えてくれる。
もう火山灰も煩わしくは無い。
そこにある現実と共に生きていく覚悟が出来た表情に、
冒険を経て、一回り大きくなったのがハッキリ分かりました。
子供達の弾けるような活力が溢れていて、良かったです。