ロシアン・ルーレット
2011-11-22(Tue)
初見だったオリジナルのほうがずっと緊張感があったなあ。
この話、2度目は衝撃が無くてダメですね。

13
監督:ゲラ・バブルアニ
製作:2010年 アメリカ
出演:*サム・ライリー *ジェイソン・ステイサム *ミッキー・ローク
勝率1% 運がなければ、即、死亡。
同じ監督のセルフ・リメイク作品で、
大部分をオリジナルに忠実に撮っています。
違っているのは、白黒だったのがカラーになった事。
ゲームの人数、13人だったのが17人に増えた事。
無名な俳優ばかりだったのが、有名スターを起用した事。
ネタバレあるかも
白黒の方が、時代も国籍も不明な怪しさとか、
異様な雰囲気が強く出ていた気がするな・・・
人数が増えても、ルールやゲーム回数は同じで、
特にどうって事は無かった・・・
なぜ人数が増えたかと言うと、ミッキー・ロークの囚人役など、
オリジナルには無い人が出てきたからでしょうね。
このミッキー・ロークやジェイソン・ステイサム、
お馴染みの顔が出ているから、娯楽性が高まって、
取っつき易くなったかもしれませんね。
でも逆効果もあって、『彼らは死なないんじゃないか?』と言う、
先入観から、緊張感が薄れるんですよね・・・
オリジナルにしてもリメイクにしても、
とにかく見せ場はロシアン・ルーレットのシーンのみ!
どうしてこの恐怖のゲームに参加する事になったのか?
ゲームの後にはどうなったのか?
が、組み込まれていますが、どうでもいいんです!
金持ち達が他人の命を弄んで大金を賭ける狂気のゲーム。
ここは力の入った進行役(マイケル・シャノン)によって、
息が詰まります。(><)
ただ、どうしてもオリジナルの時ほどの興奮は無くて、
手に汗握るまではいかなかったなあ。

↑はオリジナルのDVDジャケ。
これを見て、ジェイソン・ステイサムは6番のプレイヤーに
間違いないと予想してましたが、外れました(^^;
「うちは経験がある」と言っていたけど、
完全に運のみでしょう!
ラストは皮肉まじり。
お金が家族の手に届くといいんだけど・・・
ジェイソン・ステイサムやミッキー・ロークで
ある必要も無かったので、
どうせ観るならオリジナルのほうがいいですね。
関連記事*****
「13/ザメッティ」
この話、2度目は衝撃が無くてダメですね。

13
監督:ゲラ・バブルアニ
製作:2010年 アメリカ
出演:*サム・ライリー *ジェイソン・ステイサム *ミッキー・ローク
勝率1% 運がなければ、即、死亡。
同じ監督のセルフ・リメイク作品で、
大部分をオリジナルに忠実に撮っています。
違っているのは、白黒だったのがカラーになった事。
ゲームの人数、13人だったのが17人に増えた事。
無名な俳優ばかりだったのが、有名スターを起用した事。
ネタバレあるかも
白黒の方が、時代も国籍も不明な怪しさとか、
異様な雰囲気が強く出ていた気がするな・・・
人数が増えても、ルールやゲーム回数は同じで、
特にどうって事は無かった・・・
なぜ人数が増えたかと言うと、ミッキー・ロークの囚人役など、
オリジナルには無い人が出てきたからでしょうね。
このミッキー・ロークやジェイソン・ステイサム、
お馴染みの顔が出ているから、娯楽性が高まって、
取っつき易くなったかもしれませんね。
でも逆効果もあって、『彼らは死なないんじゃないか?』と言う、
先入観から、緊張感が薄れるんですよね・・・
オリジナルにしてもリメイクにしても、
とにかく見せ場はロシアン・ルーレットのシーンのみ!
どうしてこの恐怖のゲームに参加する事になったのか?
ゲームの後にはどうなったのか?
が、組み込まれていますが、どうでもいいんです!
金持ち達が他人の命を弄んで大金を賭ける狂気のゲーム。
ここは力の入った進行役(マイケル・シャノン)によって、
息が詰まります。(><)
ただ、どうしてもオリジナルの時ほどの興奮は無くて、
手に汗握るまではいかなかったなあ。

↑はオリジナルのDVDジャケ。
これを見て、ジェイソン・ステイサムは6番のプレイヤーに
間違いないと予想してましたが、外れました(^^;
「うちは経験がある」と言っていたけど、
完全に運のみでしょう!
ラストは皮肉まじり。
お金が家族の手に届くといいんだけど・・・
ジェイソン・ステイサムやミッキー・ロークで
ある必要も無かったので、
どうせ観るならオリジナルのほうがいいですね。
関連記事*****
「13/ザメッティ」