ミレニアム2 火と戯れる女
2011-01-21(Fri)
「ミレニアム」3部作シリーズの2作目。
とうとうリスベットの少女時代が明らかになる!
今回の彼女は痛々しい・・・

↑こんなシーン無かったよ このショートヘアのほうが好き
監督:ダニエル・アルフレッドソン
製作:2009年 スウェーデン・デンマーク・ドイツ
出演:*ミカエル・ニクヴィスト *ノオミ・ラパス
前作から1年後。
新たに起こった殺人事件の謎を追っていきます。
少女売春組織の摘発に関連した殺人事件と、
例のブタ野郎後見人殺人事件の、
2事件の容疑者にされてしまうリスベット。
また登場人物が多いからややこしいんだけど(^^;
1作目から引き続き出ている人が半分位はいるので、
まあ、なんとかついていけます。
ネタバレあるかも
前作で行動を共にして、リスベット(ノオミ・ラパス)は
ミカエル(ミカエル・ニクヴィスト)に随分と心を開いたと思ったのに。
私としても、付かず離れずを希望していたけど(≧ε≦)、
あれから一年間も全く連絡無し状態だったとは。
簡単に馴れ合いになりたくないという
リスベットの頑なな性格が出てるよね~
そして今回は、殺人事件を調べていくうちに、
リスベットの素性が浮かび上がると言う、
衝撃的な展開を見せる!
それによって、リスベットの目的が、
自分の過去に関わるヒジョーに個人的なものとなるため、
あくまで一人でやり遂げようとするから、
残念な事に2人はずっと別行動なんです。
事件の鍵を握っているのは「ザラ」と呼ばれる男。。。
リスベットは得意のハッキングや記憶能力(1シーンだけだったな)や
(今作で、ボクシングも強い事が分かった)
暴力的な脅しで真相に迫っていき、
ミカエルは、人からの取材で情報を得て迫っていきます。
なんと裏には国家的な大きな陰謀が存在してたんですね!
2人は全く接触がないんだけど、
互いの行動が分かったりして、
離れていても絆の強さが感じられましたね。
それでも、小柄なリスベットが、ずっと一人で戦って、
ズタボロになっていくから痛々しかったな。
やっぱり、2人のコンビネーションが見たいので、
3作目は一緒だといいな~
今作で登場した金髪の巨人とザラ。また出てくるよね。
1作目で感じた本格推理小説の雰囲気は消えて、
アクションを組み込んだサスペンス映画と言った感じでした。
関連記事*****
「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」
「ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士」
とうとうリスベットの少女時代が明らかになる!
今回の彼女は痛々しい・・・

↑こんなシーン無かったよ このショートヘアのほうが好き
監督:ダニエル・アルフレッドソン
製作:2009年 スウェーデン・デンマーク・ドイツ
出演:*ミカエル・ニクヴィスト *ノオミ・ラパス
前作から1年後。
新たに起こった殺人事件の謎を追っていきます。
少女売春組織の摘発に関連した殺人事件と、
例のブタ野郎後見人殺人事件の、
2事件の容疑者にされてしまうリスベット。
また登場人物が多いからややこしいんだけど(^^;
1作目から引き続き出ている人が半分位はいるので、
まあ、なんとかついていけます。
ネタバレあるかも
前作で行動を共にして、リスベット(ノオミ・ラパス)は
ミカエル(ミカエル・ニクヴィスト)に随分と心を開いたと思ったのに。
私としても、付かず離れずを希望していたけど(≧ε≦)、
あれから一年間も全く連絡無し状態だったとは。
簡単に馴れ合いになりたくないという
リスベットの頑なな性格が出てるよね~
そして今回は、殺人事件を調べていくうちに、
リスベットの素性が浮かび上がると言う、
衝撃的な展開を見せる!
それによって、リスベットの目的が、
自分の過去に関わるヒジョーに個人的なものとなるため、
あくまで一人でやり遂げようとするから、
残念な事に2人はずっと別行動なんです。
事件の鍵を握っているのは「ザラ」と呼ばれる男。。。
リスベットは得意のハッキングや記憶能力(1シーンだけだったな)や
(今作で、ボクシングも強い事が分かった)
暴力的な脅しで真相に迫っていき、
ミカエルは、人からの取材で情報を得て迫っていきます。
なんと裏には国家的な大きな陰謀が存在してたんですね!
2人は全く接触がないんだけど、
互いの行動が分かったりして、
離れていても絆の強さが感じられましたね。
それでも、小柄なリスベットが、ずっと一人で戦って、
ズタボロになっていくから痛々しかったな。
やっぱり、2人のコンビネーションが見たいので、
3作目は一緒だといいな~
今作で登場した金髪の巨人とザラ。また出てくるよね。
1作目で感じた本格推理小説の雰囲気は消えて、
アクションを組み込んだサスペンス映画と言った感じでした。
関連記事*****
「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」
「ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士」