サロゲート
2010-06-28(Mon)
近未来にありそうな、なさそうな社会。(≧ε≦)
テーマは悪くないし、一部リアリティーもあると思います。
反対にそこまではないだろうと思える部分もあって、
もっと危機感が切実に感じられる内容だったら良かったのに~

監督:ジョナサン・モストウ
製作:2009年 アメリカ
出演:*ブルース・ウィリス *ラダ・ミッチェル *ロザムンド・バイク
ロボットがすべてを代行する社会。
それは、ユートピアのはずだった・・・。
近未来では、人間の行動を代行する分身ロボット=サロゲートが、
社会のあらゆる活動をしていた。
人間は自宅に居ながらサロゲートをオペレート(操作)するのみ。
その事によって、犯罪発生率・伝染病・人種差別が激減し、
安全で理想的な世界になるはずだった。
しかし、サロゲートと人間同時の殺人事件が起きる。
FBI捜査官トム(ブルース・ウィリス)が事件の真相に迫る・・・
サロゲートの部分では「ターミネーター」風な映像もあり。
生身の人間の部分では「ダイ・ハード」にも見えてきます。
サロゲートは美しく整っていて まばたきが少なく、
生身の人間は髪がボサボサ、傷あり、肌のシミありで、
すぐに見分けがつくのが笑える~
設定は近未来にありそうなものでヒジョーに興味深いです。
ロボットという事で言えば、医療用にはとても有効だと思う。
産業用・軍事用にはどんどん増えそう。
だけど軍事用だと、テレビゲームをやっているみたいで、
痛みの分からない分、戦争が悪化しそう。(- -;)
結局、サロゲートに依存して実体験を
軽んじるようになった社会への警鐘が
描かれているんですね。
現代のネットやゲーム依存でひきこもりになっている現象と似ています。
仮想社会では、なりたい自分になって行動するけど、
現実社会では、生身の人間と上手く接する事ができなかったり、
社会生活に適応できない人が増えているんですよね。
もっとよくある例で言えば、家族・友人に背を向けて、
ネット&ゲーム世界に夢中になっているのも似たようなもの。
現実の人間関係が希薄になってはいませんか?という問いかけですね。
便利になる反面、落とし穴もある未来のテクノロジー。
そういう現象に一石を投じる作品です。
あの夫婦、同じ家にいるんだから、
ドアを開けて直接会えば早いのに。じれったい。
人間って、あんなに寝たきりでは病気になっちゃうよね。
(だいたい機械に繋がれて寝てばかりなんて、面白くない)
食事や生殖とか人間として必要な生活はどうしてるんでしょ。
↑この辺りを考えると、『社会のほとんどがサロゲート』はありえない。
私は自分が映画を観ている間、
家事をやってくれる分身が欲しいなあ(^▽^;)
テーマは悪くないし、一部リアリティーもあると思います。
反対にそこまではないだろうと思える部分もあって、
もっと危機感が切実に感じられる内容だったら良かったのに~

監督:ジョナサン・モストウ
製作:2009年 アメリカ
出演:*ブルース・ウィリス *ラダ・ミッチェル *ロザムンド・バイク
ロボットがすべてを代行する社会。
それは、ユートピアのはずだった・・・。
近未来では、人間の行動を代行する分身ロボット=サロゲートが、
社会のあらゆる活動をしていた。
人間は自宅に居ながらサロゲートをオペレート(操作)するのみ。
その事によって、犯罪発生率・伝染病・人種差別が激減し、
安全で理想的な世界になるはずだった。
しかし、サロゲートと人間同時の殺人事件が起きる。
FBI捜査官トム(ブルース・ウィリス)が事件の真相に迫る・・・
サロゲートの部分では「ターミネーター」風な映像もあり。
生身の人間の部分では「ダイ・ハード」にも見えてきます。
サロゲートは美しく整っていて まばたきが少なく、
生身の人間は髪がボサボサ、傷あり、肌のシミありで、
すぐに見分けがつくのが笑える~
設定は近未来にありそうなものでヒジョーに興味深いです。
ロボットという事で言えば、医療用にはとても有効だと思う。
産業用・軍事用にはどんどん増えそう。
だけど軍事用だと、テレビゲームをやっているみたいで、
痛みの分からない分、戦争が悪化しそう。(- -;)
結局、サロゲートに依存して実体験を
軽んじるようになった社会への警鐘が
描かれているんですね。
現代のネットやゲーム依存でひきこもりになっている現象と似ています。
仮想社会では、なりたい自分になって行動するけど、
現実社会では、生身の人間と上手く接する事ができなかったり、
社会生活に適応できない人が増えているんですよね。
もっとよくある例で言えば、家族・友人に背を向けて、
ネット&ゲーム世界に夢中になっているのも似たようなもの。
現実の人間関係が希薄になってはいませんか?という問いかけですね。
便利になる反面、落とし穴もある未来のテクノロジー。
そういう現象に一石を投じる作品です。
あの夫婦、同じ家にいるんだから、
ドアを開けて直接会えば早いのに。じれったい。
人間って、あんなに寝たきりでは病気になっちゃうよね。
(だいたい機械に繋がれて寝てばかりなんて、面白くない)
食事や生殖とか人間として必要な生活はどうしてるんでしょ。
↑この辺りを考えると、『社会のほとんどがサロゲート』はありえない。
私は自分が映画を観ている間、
家事をやってくれる分身が欲しいなあ(^▽^;)