ペネロピ
2010-03-03(Wed)
前向きな気持ちになれるキュートな作品です!
クリスティナ・リッチの可愛さが100%活かされているし、
ジェームズ・マカヴォイも今回初めてカッコいいと思いました。
こういう心が温まって元気がもらえる話って、いいねえ~♪

監督:マーク・バランスキー
製作:2006年 イギリス・アメリカ
出演:*クリスティナ・リッチ *ジェームズ・マカヴォイ *キャサリン・オハラ
豚の鼻を持って生まれてきた私は夢見ていたーー恋することを。
裕福な家柄の娘ペネロピ(クリスティナ・リッチ)は、
先祖にかけられた呪いのせいで、
豚の鼻を持って生まれてしまう。
呪いを解く方法は・・・
「お前たちの仲間が娘に永遠の愛を誓うこと」
名家の青年がペネロピに愛を誓うように、家族はいろいろと
お膳立てをするが、みんな顔を見ると逃げ出してしまう。
たった一人、逃げ出さなかったマックス(ジームズ・マカヴォイ)に
ペネロピは惹かれるが、土壇場で裏切られてしまう。
マックスの事がきっかけで外の世界に自ら踏み出して行く・・・
ネタバレあります
豚鼻でもとっても可愛いクリスティナ・リッチ。
眼の美しさが、より際立っていましたね~
ペネロピは不幸を嘆く女の子じゃない所がいい!
容姿を気にして悲しみ、世間の目から隠そうと必死だったのは
母親(キャサリン・オハラ←バンクーバー・オリンピック閉会式に
出てましたね~!カナダ人だったんだ)だけ。
父親は優しく大らかに構えていました。
母親の過剰な愛情が結局足を引っ張っていたとは。。。
どうやって呪いを解くのか気になってましたが、
「自分の力で」という形が、とっても良かった!
「今の自分が好きなの」とありのままの自分を受け入れた
言葉には、そうきたか~とハッとさせられましたよ。
どんな状況でもそのままを受け入れる。
そして自分を好きになる。
そうすれば閉じられていた扉は開くもの。
ペネロピの前向きな姿勢や、世間体を気にしない強さが
すごくステキだなあ~って思いました。
ペネロピにきっかけを与えたマックスも、
反対に彼女から刺激を受けて再出発する・・・
ただ、どうしてうらぶれてカードにのめり込んでいたのか
そのあたりが分からなかったけど。
このジェームズ・マカヴォイは、影のあるソフトなムードで、
とってもステキでした★
(今までいいと思ったことがなかった(^^;)
マックスだけじゃなく、
新聞記者や魔女も、さり気なくペネロピを見守りたいような
気持ちになったのは、彼女のタフな生き方に
心を動かすものがあったからじゃないでしょうか。
自分の力で乗り越え、幸せを掴んだペネロピ、バンザイ!
クリスティナ・リッチの可愛さが100%活かされているし、
ジェームズ・マカヴォイも今回初めてカッコいいと思いました。
こういう心が温まって元気がもらえる話って、いいねえ~♪

監督:マーク・バランスキー
製作:2006年 イギリス・アメリカ
出演:*クリスティナ・リッチ *ジェームズ・マカヴォイ *キャサリン・オハラ
豚の鼻を持って生まれてきた私は夢見ていたーー恋することを。
裕福な家柄の娘ペネロピ(クリスティナ・リッチ)は、
先祖にかけられた呪いのせいで、
豚の鼻を持って生まれてしまう。
呪いを解く方法は・・・
「お前たちの仲間が娘に永遠の愛を誓うこと」
名家の青年がペネロピに愛を誓うように、家族はいろいろと
お膳立てをするが、みんな顔を見ると逃げ出してしまう。
たった一人、逃げ出さなかったマックス(ジームズ・マカヴォイ)に
ペネロピは惹かれるが、土壇場で裏切られてしまう。
マックスの事がきっかけで外の世界に自ら踏み出して行く・・・
ネタバレあります
豚鼻でもとっても可愛いクリスティナ・リッチ。
眼の美しさが、より際立っていましたね~
ペネロピは不幸を嘆く女の子じゃない所がいい!
容姿を気にして悲しみ、世間の目から隠そうと必死だったのは
母親(キャサリン・オハラ←バンクーバー・オリンピック閉会式に
出てましたね~!カナダ人だったんだ)だけ。
父親は優しく大らかに構えていました。
母親の過剰な愛情が結局足を引っ張っていたとは。。。
どうやって呪いを解くのか気になってましたが、
「自分の力で」という形が、とっても良かった!
「今の自分が好きなの」とありのままの自分を受け入れた
言葉には、そうきたか~とハッとさせられましたよ。
どんな状況でもそのままを受け入れる。
そして自分を好きになる。
そうすれば閉じられていた扉は開くもの。
ペネロピの前向きな姿勢や、世間体を気にしない強さが
すごくステキだなあ~って思いました。
ペネロピにきっかけを与えたマックスも、
反対に彼女から刺激を受けて再出発する・・・
ただ、どうしてうらぶれてカードにのめり込んでいたのか
そのあたりが分からなかったけど。
このジェームズ・マカヴォイは、影のあるソフトなムードで、
とってもステキでした★
(今までいいと思ったことがなかった(^^;)
マックスだけじゃなく、
新聞記者や魔女も、さり気なくペネロピを見守りたいような
気持ちになったのは、彼女のタフな生き方に
心を動かすものがあったからじゃないでしょうか。
自分の力で乗り越え、幸せを掴んだペネロピ、バンザイ!