バーン・アフター・リーディング
2010-02-08(Mon)
コーエン兄弟が得意とする、
タイミングのズレや勘違いで雪だるま式に転落していくコメディ。
豪華スターたちが、ハチャメチャになっております。
これ、コーエン兄弟が「ノーカントリー」で富と名誉を手にしたから、
次は自分達の好きなようにやらせてくれって事で、
遊び感覚で作った映画っぽいよね。

監督:イーサン・コーエン ジョエル・コーエン
製作:2008年 アメリカ
出演:*ジョン・マルコヴィッチ *ブラッド・ピット *ジョージ・クルーニー
*フランシス・マクドーマンド *ティルダ・スウィントン
登場人物は「ファーゴ」でもそうだったけど、
みんな浅はかで身勝手な者ばかり。
オジー(マルコヴィッチ)は飲酒問題でCIAを退職、
すぐキレる攻撃的な男。
ハリー(ジョージ・クルーニー)はいかにもな、女たらしの
財務省連邦保安官。
リンダ(フランシス・マクドーマンド)は全身整形に執念を燃やす
出会い系サイトの常連。
みんなひどいキャラだね~( ̄∇ ̄*)ゞ
唯一チャド(ブラピ)だけがキュートだった☆
ipodでノリノリご機嫌!いつも何か飲んだり食べたりの単細胞。
もう自由過ぎて可愛くて、とても45歳のオジサンには見えない~(≧ε≦)
先月ベンジャミンを観たばかりなので、すごいギャップに笑いましたわ。
チャドがCIA機密の入ったCD-ROMを拾い、
その謝礼をもらおうとしたのが話の発端で、
ロシア大使館を巻き込んだものだから、事件が大きくなってしまう。
みんな自分の事に必死なため、いろいろ周囲を巻き込むし
逆に翻弄されるし、人が入り組んでもうハチャメチャ。
しかし、女達だけはしたたかでしたね。
きっちり離婚の準備をしてたし、お金を手にしました。アッパレ!
CIA上部のやりとりがあるんだけど、
『何じゃそりゃ』『訳分からん』って表情がおかしくてね~
俯瞰図で眺める事が出来た観客しか成り行きが分からないんだから。
面倒でややこしいものは消してしまえとなる姿勢が不気味で、
そこが一番のブラックユーモアだったのでは?
「何を学んだ?」「分かりません」
これは、そっくりそのまま観客の気持ち。
特に意味はない作品なのでプププと笑って流せばいいんです。
「バーン・アフター・リーディング」って「読んだ後は燃やせ」。
つまりこの映画も「観た後は忘れろ」って事ですね。
ハイ、とっとと忘れます。
タイミングのズレや勘違いで雪だるま式に転落していくコメディ。
豪華スターたちが、ハチャメチャになっております。
これ、コーエン兄弟が「ノーカントリー」で富と名誉を手にしたから、
次は自分達の好きなようにやらせてくれって事で、
遊び感覚で作った映画っぽいよね。

監督:イーサン・コーエン ジョエル・コーエン
製作:2008年 アメリカ
出演:*ジョン・マルコヴィッチ *ブラッド・ピット *ジョージ・クルーニー
*フランシス・マクドーマンド *ティルダ・スウィントン
登場人物は「ファーゴ」でもそうだったけど、
みんな浅はかで身勝手な者ばかり。
オジー(マルコヴィッチ)は飲酒問題でCIAを退職、
すぐキレる攻撃的な男。
ハリー(ジョージ・クルーニー)はいかにもな、女たらしの
財務省連邦保安官。
リンダ(フランシス・マクドーマンド)は全身整形に執念を燃やす
出会い系サイトの常連。
みんなひどいキャラだね~( ̄∇ ̄*)ゞ
唯一チャド(ブラピ)だけがキュートだった☆
ipodでノリノリご機嫌!いつも何か飲んだり食べたりの単細胞。
もう自由過ぎて可愛くて、とても45歳のオジサンには見えない~(≧ε≦)
先月ベンジャミンを観たばかりなので、すごいギャップに笑いましたわ。
チャドがCIA機密の入ったCD-ROMを拾い、
その謝礼をもらおうとしたのが話の発端で、
ロシア大使館を巻き込んだものだから、事件が大きくなってしまう。
みんな自分の事に必死なため、いろいろ周囲を巻き込むし
逆に翻弄されるし、人が入り組んでもうハチャメチャ。
しかし、女達だけはしたたかでしたね。
きっちり離婚の準備をしてたし、お金を手にしました。アッパレ!
CIA上部のやりとりがあるんだけど、
『何じゃそりゃ』『訳分からん』って表情がおかしくてね~
俯瞰図で眺める事が出来た観客しか成り行きが分からないんだから。
面倒でややこしいものは消してしまえとなる姿勢が不気味で、
そこが一番のブラックユーモアだったのでは?
「何を学んだ?」「分かりません」
これは、そっくりそのまま観客の気持ち。
特に意味はない作品なのでプププと笑って流せばいいんです。
「バーン・アフター・リーディング」って「読んだ後は燃やせ」。
つまりこの映画も「観た後は忘れろ」って事ですね。
ハイ、とっとと忘れます。