13/ザメッティ
2009-10-01(Thu)
内容について一切何も知らずに観たら
すごい衝撃を受けたと思います。
でも、そんな事ムリだよね・・・
ジャケ写真や宣伝コピーから
「ロシアン・ルーレット」が出てくるのは絶対に分かるからね。

監督:ゲラ・バブルアニ
製作:2005年 フランス・グルジア
出演:*ギオルギ・バブルアニ *パルカル・ボンガール *オーレリアン・ルコワン
13人のロシアン・ルーレット
――それは、運命を狂わせる邪悪なゲーム。
いきなりネタバレ?
この映画は、ロシアンルーレットが最大のオチであり、
最大の見せ場なのだ!
で、前もって知っているので、
見せ場に辿り着くまでのプロセスにあまり意味を感じないのよね~
貧しい生活、屋根修理、他人の儲け話、舞い込むチケット、
列車、乗り継ぐ車、怪しい森の屋敷、只者ではない男達・・・
このあたり、なが~い! 全くドキドキ感がありません。
全編モノクロで古い時代の雰囲気があるんだけど、
携帯やデジカメが出てくるので現代のようです。
クライマックスのそのシーンは、やはり手に汗握る
緊張感に溢れていて、すごかったですよ。
「弾倉を回せ!撃鉄を下げろ! ランプが点灯したら引き金を引け!」
いや~もう、息が詰まります。
13人で行うロシアン・ルーレットは後戻りできませんから。
生きるか死ぬかしかない。
極限状態でおかしくなるプレーヤーと、
人の命をもてあそぶ狂気で興奮するセレブたちのゲームが
異様に強烈な印象を残します。
盛り上げる音楽や驚かす大きな音はありません。
画面もずっとモノクロで、余分な物は一切そぎ落とした
作りになっています。
ただ、すごいのはそのシーンだけなんですよね。。。
主人公がどうなるか予想通りだし、結末もありきたりだし。
私にはどうも、ロシアン・ルーレットのみの作品でしたね・・・
ハリウッドでセルフリメイクの話もあるようです。
ジェイソン・ステイサムの名前も挙がっているとか。
だとしたら、6番さんしかないでしょう(≧ε≦)
#2005年ヴェネチア国際映画祭最優秀新人監督賞受賞
関連記事*****
「ロシアン・ルーレット」
すごい衝撃を受けたと思います。
でも、そんな事ムリだよね・・・
ジャケ写真や宣伝コピーから
「ロシアン・ルーレット」が出てくるのは絶対に分かるからね。

監督:ゲラ・バブルアニ
製作:2005年 フランス・グルジア
出演:*ギオルギ・バブルアニ *パルカル・ボンガール *オーレリアン・ルコワン
13人のロシアン・ルーレット
――それは、運命を狂わせる邪悪なゲーム。
いきなりネタバレ?
この映画は、ロシアンルーレットが最大のオチであり、
最大の見せ場なのだ!
で、前もって知っているので、
見せ場に辿り着くまでのプロセスにあまり意味を感じないのよね~
貧しい生活、屋根修理、他人の儲け話、舞い込むチケット、
列車、乗り継ぐ車、怪しい森の屋敷、只者ではない男達・・・
このあたり、なが~い! 全くドキドキ感がありません。
全編モノクロで古い時代の雰囲気があるんだけど、
携帯やデジカメが出てくるので現代のようです。
クライマックスのそのシーンは、やはり手に汗握る
緊張感に溢れていて、すごかったですよ。
「弾倉を回せ!撃鉄を下げろ! ランプが点灯したら引き金を引け!」
いや~もう、息が詰まります。
13人で行うロシアン・ルーレットは後戻りできませんから。
生きるか死ぬかしかない。
極限状態でおかしくなるプレーヤーと、
人の命をもてあそぶ狂気で興奮するセレブたちのゲームが
異様に強烈な印象を残します。
盛り上げる音楽や驚かす大きな音はありません。
画面もずっとモノクロで、余分な物は一切そぎ落とした
作りになっています。
ただ、すごいのはそのシーンだけなんですよね。。。
主人公がどうなるか予想通りだし、結末もありきたりだし。
私にはどうも、ロシアン・ルーレットのみの作品でしたね・・・
ハリウッドでセルフリメイクの話もあるようです。
ジェイソン・ステイサムの名前も挙がっているとか。
だとしたら、6番さんしかないでしょう(≧ε≦)
#2005年ヴェネチア国際映画祭最優秀新人監督賞受賞
関連記事*****
「ロシアン・ルーレット」
テーマ : この映画がすごい!!
ジャンル : 映画