8人の女たち
2009-04-14(Tue)
個性的な女優達の競演がとってもスゴイ!
老いても若くても、年齢に関係なくみんな輝いてます。
美しくて、トゲがあって、ステキな8人の女たち★

監督:フランソワ・オゾン
製作:2002年 フランス
出演:*カトリーヌ・ドヌーヴ *イゼベル・ユペール *エマニュエル・ベアール
*ファニー・アルダン *リュディヴィーヌ・サニエ *ダニエル・ダリュー
一家の主を殺したのは誰・・・?
これって、ブラック・コメディだったの?
密室殺人事件が起きたというのに、
誰一人として泣きもしないし、全く悲壮感がありません。
死体そっちのけで歌ったり踊ったり。(≧ε≦)
そこに、女の残酷性がすでに出てましたね~
歌と踊りにはビックリしました!
もしこれがハリウッド映画だったら、
どの女優も見事な歌唱力で朗々と歌い上げ、
ダンスも、ショーが出来るくらいカッコ良くキメるでしょう?
アメリカやラテン系の人達(大雑把な括りだわ(^_^;)って、
街に普通にいる子供でも、
たいてい歌や踊りが上手いじゃないですか。
あの音楽的センスの良さを見ると、
日本人とは流れている血がやっぱり違うなあと思うんですよね。
今日、発見しました。
日本人とフランス人は似たようなもんだと!
この映画の歌は一人一人の心情を吐露した内容で、
つまりつぶやきのようなもの。
私が里芋を煮ながら歌っている鼻歌と同じレベルだった!
振り付けもお遊戯っぽくて、親近感が持てましたよ。(^^)
ミュージカルという程、歌が出しゃばっていないし、
これはミュージカル苦手な人にもいいかも。
誰が主人のマルセルを殺したのか?
互いに探り合いながら論議していきますが、
みんなの言ってる事が本当か嘘か分からず、怪しいったらない。
「家族は助け合うべきだわ」なんてセリフで始まった映画で、
最初は幸せそうな家族に見えたのに、
女たちは裏に様々な秘密や思惑を抱えていて、
だんだん化けの皮が剥がれ、本性を現していくんです。
これがドロドロしていてすごいんだけど、
女って恐いとは思いませんでした。
女優達の魅力のせいか、愛すべき女たちだと感じましたよ。
やっぱり、カトリーヌ・ドヌーヴが一番風格と気品があったなあ。
妹役のイザベル・ユペールのヒステリックさが面白かった~
主人の妹役のファニー・アルダンの不敵な笑みと、
メイド役のエマニュエル・ベアールの小悪魔ぶりには、まいった★
次女役のサニエはとっても健康的でキュートだし、
祖母役のダニエル・ダリューは侮れなくて、一番歌が上手かった。
あと二人は省略(^_^;
男はたった一人で哀れな存在だったけど、
それなりに好きな事をして女を傷つけていたから、
同情はしませんよ。
けっこうみんなから愛されていたしね~
フランス映画だけあって、衣装もすっごくオシャレでした。
粋でブラックな味わいが効いていて面白かったです。
女の生き方は様々・・・
老いても若くても、年齢に関係なくみんな輝いてます。
美しくて、トゲがあって、ステキな8人の女たち★

監督:フランソワ・オゾン
製作:2002年 フランス
出演:*カトリーヌ・ドヌーヴ *イゼベル・ユペール *エマニュエル・ベアール
*ファニー・アルダン *リュディヴィーヌ・サニエ *ダニエル・ダリュー
一家の主を殺したのは誰・・・?
これって、ブラック・コメディだったの?
密室殺人事件が起きたというのに、
誰一人として泣きもしないし、全く悲壮感がありません。
死体そっちのけで歌ったり踊ったり。(≧ε≦)
そこに、女の残酷性がすでに出てましたね~
歌と踊りにはビックリしました!
もしこれがハリウッド映画だったら、
どの女優も見事な歌唱力で朗々と歌い上げ、
ダンスも、ショーが出来るくらいカッコ良くキメるでしょう?
アメリカやラテン系の人達(大雑把な括りだわ(^_^;)って、
街に普通にいる子供でも、
たいてい歌や踊りが上手いじゃないですか。
あの音楽的センスの良さを見ると、
日本人とは流れている血がやっぱり違うなあと思うんですよね。
今日、発見しました。
日本人とフランス人は似たようなもんだと!
この映画の歌は一人一人の心情を吐露した内容で、
つまりつぶやきのようなもの。
私が里芋を煮ながら歌っている鼻歌と同じレベルだった!
振り付けもお遊戯っぽくて、親近感が持てましたよ。(^^)
ミュージカルという程、歌が出しゃばっていないし、
これはミュージカル苦手な人にもいいかも。
誰が主人のマルセルを殺したのか?
互いに探り合いながら論議していきますが、
みんなの言ってる事が本当か嘘か分からず、怪しいったらない。
「家族は助け合うべきだわ」なんてセリフで始まった映画で、
最初は幸せそうな家族に見えたのに、
女たちは裏に様々な秘密や思惑を抱えていて、
だんだん化けの皮が剥がれ、本性を現していくんです。
これがドロドロしていてすごいんだけど、
女って恐いとは思いませんでした。
女優達の魅力のせいか、愛すべき女たちだと感じましたよ。
やっぱり、カトリーヌ・ドヌーヴが一番風格と気品があったなあ。
妹役のイザベル・ユペールのヒステリックさが面白かった~
主人の妹役のファニー・アルダンの不敵な笑みと、
メイド役のエマニュエル・ベアールの小悪魔ぶりには、まいった★
次女役のサニエはとっても健康的でキュートだし、
祖母役のダニエル・ダリューは侮れなくて、一番歌が上手かった。
あと二人は省略(^_^;
男はたった一人で哀れな存在だったけど、
それなりに好きな事をして女を傷つけていたから、
同情はしませんよ。
けっこうみんなから愛されていたしね~
フランス映画だけあって、衣装もすっごくオシャレでした。
粋でブラックな味わいが効いていて面白かったです。
女の生き方は様々・・・