DEATH NOTE デスノート the Last name 後編
2007-09-14(Fri)

監督:金子修介
原作:大場つぐみ
製作:2006年 日本
出演:*藤原竜也 *松山ケンイチ *戸田恵梨香
2冊のデスノート。衝撃は増殖する。
マンガが原作というものに馴染みがないので、
前編ではリアリティに欠ける部分にどうも違和感を感じ、
文句を並べてしまいました。
でも、それを帳消しにする面白さは充分にあると思い、
後編を楽しみにしていました。
今作では、マンガチックさに、かなり慣れたなあと、
自分でも感じましたよ。
死神のCGや、Lの風貌にも愛着がわいてきた程です。
慣れってすごいな。
事件は複雑に絡んでましたね~!
なんと、第2のキラ、第3のキラまで出現し、
しかも犯人は途中で記憶を失うという事態にまでなってしまう。
となると、事件の傾向に一貫性がなくなり、
捜査する側にしたら、撹乱させられるばかりで、
真犯人に辿り着ける可能性は限りなく低くなります。
そんな中で、繰り広げられる、月対Lの頭脳戦は、
前回にも増して白熱しています。
観ているこちらまで騙される、
予測不能な作戦を展開していきます。
(ただ、捜査方法として、あの監禁はありえないし、
盗撮・盗聴は好きじゃないなあ。)
並の人間の2歩3歩どころじゃない、10歩くらい先を
二人は常に行ってましたね~
このすごい対決は、デスノートのルールを
きっちり押さえているし、うまく利用している。
緻密に組み立てられた面白いストーリーでした。
「悪を裁くには犠牲が出る」という事だけど、
その犠牲に、自分の命を差し出した者と、
大切な人の命を消そうとした者との差は、大きい!
私の心の中に、前者は深く残っても、
後者には同情のかけらもないです。
最後まで、自分の勘違いに気付かず、
「父さんから教えられた正義なんだ」などとぬかしおって、
人のせいにされた父さんは、たまりません。
今作、いろんな意味で、夜神総一郎は一番辛い
立場の人だったと思います。せつない。。。(´o`;
デスノートは、人間の弱さ愚かさを引き出しますね・・・
松山ケンイチの役作りには、惚れました。
潔癖症で、物にあまり触れずに持つ仕草とか、
読点はあっても句点(。)はないセリフの言い方とか、
マニアックな雰囲気がよく出てました~
ひょっとこのお面もGoodだったし~ 笑わせてもらったわ。
音楽は、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの
「ダニー・カリフォルニア」で始まり「スノー」で終わります。
これまたピッタリはまって、いい感じでした。
前編をはるかに上回る出来の良さ、
面白さだったと思います。
スピンオフ作品も楽しみ!