2014-02-25(Tue)
2014-02-22(Sat)

昨日は真央ちゃんの渾身のフリーに、
涙が止まりませんでした(;´_ヘ;)
あそこまでよく気持ちを切り替えて、
自分の納得いく演技をやり切ったよね~
凄い、凄過ぎる~~★ 感動した~~★
真央ちゃんの涙は、重圧や苦しさからの解放だったり、
演じ切った喜びや安心感だったり、
全てが手に取るように伝わってきました。
もう涙腺崩壊(T_T)
すっかり母親目線になってしまいます。
日本中にどれだけ母親・父親がいる事でしょう(≧ε≦)
過去の道のりだって決して平坦ではなかった。
(そういうの、テレビで何度も流してましたね)
直前で最悪な事になってしまって・・・
そんな失敗も、身近な近所のお嬢さんって感じですよね。
雲の上の超人とはまた違うんですよね。
しかし最後には、彼女の思った通りの集大成の演技を、
見事にやってのけた! 本当に素晴らしい★
ここまで難度の高いプログラムに挑戦しているのは
真央ちゃんだけですよ。
誰もが苦手な種類のジャンプは避けています。
男子では4回転を飛ばないと、という流れになったものの、
女子で3アクセルを大会で飛ぶ選手は
未だに真央ちゃん以外1人も出てこない!
でも、真央ちゃんは全6種類の3回転ジャンプを組み込んだ。
アスリートとして志の高さを感じます☆
そしてやり切った! 彼女もレジェンドでしょう!
とにかく笑顔で終われた事が、何よりも嬉しかったです。
鈴木明子さんの「オペラ座の怪人」好きだな~
情感豊かでしなやかでとっても良かった☆
村上佳奈子ちゃんの冒頭3+3は、
他の選手に勝るとも劣らない美しさがあったね。
キム・ヨナ選手は貫録のあるベテラン選手の域でした。
ミスなく滑るなんて、ハートの強さを感じたな~
顔の表情の作り方、指先への神経など魅せ方がすごく上手い。
そしてジャンプの流れが良いですよね。
ソトニコワ選手は、もう弾けんばかりの勢いがあったので、
これは金だなって思いましたよ。
上位3人の中ではコストナー選手のメダルが一番嬉しかったです。
抜群の安定感と情緒あふれる大人の演技に見とれました。
オリンピックも、もう終わりますね。
一人一人に様々なドラマがある事もいろいろ知って、
毎日、胸がいっぱいになりました。
作られた感動じゃなく、生きた感動なんですよね、スポーツって。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
素晴らしいものをいっぱい見せてくれて、ありがとう!!!
2014-02-19(Wed)
「Aal Izz Well」=きっとうまくいく
自分のなりたいものを見つけ、自分の人生を生きる。
笑って泣いて、歌って踊って・・・感動する!

3 IDIOTS
監督:ラージクマール・ヒラニ
製作:2009年 インド
上映時間:170分
出演:*アーミル・カーン *カリーナ・カプール
*R・マドハヴァン *シャルマン・ジョシ
3バカに乾杯!
男3人(3バカトリオ=3IDIOTS)の友情と青春に、
加熱する競争社会への風刺を盛り込んだインドの大ヒット作。
サイコーに楽しくて爽快感のあるステキな映画☆
もうランチョーが涙もろいから、私もウルウルきちゃった・・(;_;)
インド映画と言うと、突然始まる歌とダンスが付き物だけど、
本作は良い流れの中でとても自然に音楽を使っていて、
全くわざとらしさを感じませんでした。
ネタバレあるかも ↓
自分のなりたいものを見つけ、自分の人生を生きる。
笑って泣いて、歌って踊って・・・感動する!

3 IDIOTS
監督:ラージクマール・ヒラニ
製作:2009年 インド
上映時間:170分
出演:*アーミル・カーン *カリーナ・カプール
*R・マドハヴァン *シャルマン・ジョシ
3バカに乾杯!
男3人(3バカトリオ=3IDIOTS)の友情と青春に、
加熱する競争社会への風刺を盛り込んだインドの大ヒット作。
サイコーに楽しくて爽快感のあるステキな映画☆
もうランチョーが涙もろいから、私もウルウルきちゃった・・(;_;)
インド映画と言うと、突然始まる歌とダンスが付き物だけど、
本作は良い流れの中でとても自然に音楽を使っていて、
全くわざとらしさを感じませんでした。
ネタバレあるかも ↓
2014-02-17(Mon)

羽生君、金メダル良かったね~~!!
手足が長いから、すっごく見映えが良くて美しぃ~☆
それに何と言っても、ジャンプの完成度が高い!
回転が速いし飛ぶ高さも幅もあって、他を圧倒するジャンプだわ!
タイムや距離でハッキリ勝敗を決める競技と違って、
審査員の主観が入る採点というのはクセもので、
曖昧さから納得いかなかったりする事が多々あります。
モーグルの上村愛子選手だって、銅メダルじゃないの?
って思えるような攻めの滑りでも4位だったし、
ジャンプも、飛距離だけじゃなく飛型点も加わったため、
葛西選手も距離は上回ったのに銀メダルという結果。
選手ご本人は不満も漏らさず立派な態度で、
こちらは何も言う筋合いは無いのだけど(^^;
これまで審査員に愛されて、やたら高得点を出してきたのが、
パトリック・チャン選手とキム・ヨナ選手。
「技術点」の中でバンバンGOE(加点や減点)をプラスされてる。
それとは別に「演技構成点」でもひと際高い点数を出すのもこの2人。
今大会でも一番演技構成点が高かったのはパトリック・チャン選手。
スケート技術がそんなに他の選手と違うかな?(@_@;)
かろうじて表現力で高橋選手が上回っていたけど。
この演技構成点は、その時の演技に対してと言うより
主に選手に対しての評価である事が多いので、
どの試合でも変わらず2人は高い点数を得てきてました。
しかし今回は、パトリック・チャン選手はかなりミスをして、
技術点が伸ばせなかったので1位になれなかったのは
仕方ないですよね。ほんと珍しいミスの連発だったな~(゚o゚)
羽生君は団体戦含めショート・プログラムで
パーフェクトな演技をしたのは大きかったですよね★
あれで審査員の見る目(主観)がかなり変わった事でしょう。
同じくロシアのリプニツカヤ選手に向ける目も
変わってきましたね。
だから真央ちゃんはまずSPで、
きっちり3アクセルを決めないと。
有無を言わさぬ完成度の高い3アクセルを!
って言うと、プレッシャーになるよね・・・(^^;
私達は勝手に金メダル欲しいとか言ってるけど、
4年に一度のあの大舞台に挑む選手にのしかかる
プレッシャーは相当なものなんでしょうね。
団体戦で転倒した真央ちゃんにそれを感じました。
ジャンプの高梨選手も気の毒でした。
あまりに周囲が「金・間違いなし」と期待し過ぎたかも。
受け答えに、彼女がいかに真面目で繊細か伝わってきますよね。
話をフィギュアに戻すと、
高橋選手には万感の思いがこみあげてきましたよ。
点数がもっと高くても良かったのでは?と思ったら、
中盤の3アクセルが回転不足と取られてたんだ・・・
曲はメドレーじゃなくて、ストーリー性のある方が
盛り上がれたんじゃないかな~
とか言っても、もう関係ない、とにかくこれが最後のオリンピック。
最後だから全て出し切ろう、精一杯やろう・・・
高橋選手の表情に清々しい微笑がありました。
誰よりも心に訴えかけるものがある演技だったな・・・(;_;)
いつまでも観ていたかったな~(T_T)
町田君は、男子の中で一番クラシック・バレエの要素が
強い演技をするので、私は好きなんですよね。
最初にミスがあっても果敢に攻めていました。
なぜだか来季限りで第一線を退くらしいですね。
書き出すと止まらなくなるなあ、オリンピック!(^▽^;)
なかなか夜中に起きて観てられませんが。
いよいよ今週、女子フィギュア!!! ドキドキする~~
真央ちゃんが笑顔で終われますように・・・
2014-02-13(Thu)
親から子に引き継がれる悲しい宿命。
血は水よりも濃いのかな・・・?

THE PLACE BEYOND THE PINES
監督:デレク・シアンフランス
製作:2012年 アメリカ
上映時間:141分
出演:*ライアン・ゴズリング *ブラッドリー・クーパー
*エヴァ・メンデス *デイン・デハーン *レイ・リオッタ
それは、愛か罪かーー
ライアン・ゴズリング主演の映画だと思っていたから、
かなりストーリーが進んだ所で、警官役として
ブラッドリー・クーパーが出てきたので、
「あれ?こんなチョイ役で??」なんて驚いちゃいました(^^;
これは、主人公が交代して3つの物語が連鎖して
展開していく映画だったんですね。
その日暮らしの天才バイクライダー。
野心的な新米警官。
15年後の息子たち。
ネタバレあります ↓
血は水よりも濃いのかな・・・?

THE PLACE BEYOND THE PINES
監督:デレク・シアンフランス
製作:2012年 アメリカ
上映時間:141分
出演:*ライアン・ゴズリング *ブラッドリー・クーパー
*エヴァ・メンデス *デイン・デハーン *レイ・リオッタ
それは、愛か罪かーー
ライアン・ゴズリング主演の映画だと思っていたから、
かなりストーリーが進んだ所で、警官役として
ブラッドリー・クーパーが出てきたので、
「あれ?こんなチョイ役で??」なんて驚いちゃいました(^^;
これは、主人公が交代して3つの物語が連鎖して
展開していく映画だったんですね。
その日暮らしの天才バイクライダー。
野心的な新米警官。
15年後の息子たち。
ネタバレあります ↓
2014-02-05(Wed)
この戦いは音楽で すっごくテンション上がるわ~!

PACIFIC RIM
監督:ギレルモ・デル・トロ
製作:2013年 アメリカ
上映時間:131分
出演:*チャーリー・ハナム *イドリス・エルバ *菊地凛子
*チャーリー・デイ *ロン・パールマン *芦田愛菜
人類最後の望みは、この巨兵。
日本のアニメ、特撮作品への造詣も深いギレルモ・デル・トロ監督が
巨大怪獣と巨大ロボットとの戦いを圧倒的スケールで描き出した
SFアクション・エンタテインメント超大作!
怪獣はそのまま「KAIJU」と呼ばれていて、やたら強い。
太平洋の海底の裂け目から出現したのだけど、
異次元の時空の扉を開いて次々とやって来るので、
扉を閉じなければならない。
これに対抗すべく人類が開発したのは、
人型巨大ロボット「イェーガー」。
デカい!! ハンパじゃない大きさを感じさせる撮り方が上手い☆
鉄人28号みたいな形のものや、その他デザイン、
特性が様々あります。こういうの、楽しい~\(^▽^)/
操縦法は、2人のパイロットが乗り込み、
それぞれの右脳と左脳を同調させて、
マシンとドリフト(神経とマシンを接続)するというもの。
ハイテクとも思えるけど、実際に人間が中にいて
歩いたり殴ったりの動作をしている所は、
アナログ感ありありで笑っちゃった(≧▽≦)ノ☆
まあその方が、人間とイェーガーが一体となって
戦っている感じが伝わって来て燃えますよね!(^▽^;)
ロボット内のネオンカラーが未来っぽいのも良いです。
空を飛べずにヘリに吊るされて・・・というのも可愛い(≧ε≦)
ネタバレあるかも ↓

PACIFIC RIM
監督:ギレルモ・デル・トロ
製作:2013年 アメリカ
上映時間:131分
出演:*チャーリー・ハナム *イドリス・エルバ *菊地凛子
*チャーリー・デイ *ロン・パールマン *芦田愛菜
人類最後の望みは、この巨兵。
日本のアニメ、特撮作品への造詣も深いギレルモ・デル・トロ監督が
巨大怪獣と巨大ロボットとの戦いを圧倒的スケールで描き出した
SFアクション・エンタテインメント超大作!
怪獣はそのまま「KAIJU」と呼ばれていて、やたら強い。
太平洋の海底の裂け目から出現したのだけど、
異次元の時空の扉を開いて次々とやって来るので、
扉を閉じなければならない。
これに対抗すべく人類が開発したのは、
人型巨大ロボット「イェーガー」。
デカい!! ハンパじゃない大きさを感じさせる撮り方が上手い☆
鉄人28号みたいな形のものや、その他デザイン、
特性が様々あります。こういうの、楽しい~\(^▽^)/
操縦法は、2人のパイロットが乗り込み、
それぞれの右脳と左脳を同調させて、
マシンとドリフト(神経とマシンを接続)するというもの。
ハイテクとも思えるけど、実際に人間が中にいて
歩いたり殴ったりの動作をしている所は、
アナログ感ありありで笑っちゃった(≧▽≦)ノ☆
まあその方が、人間とイェーガーが一体となって
戦っている感じが伝わって来て燃えますよね!(^▽^;)
ロボット内のネオンカラーが未来っぽいのも良いです。
空を飛べずにヘリに吊るされて・・・というのも可愛い(≧ε≦)
ネタバレあるかも ↓
2014-02-01(Sat)
濱田岳さんが小6から30歳までを違和感なく演じてる(≧ε≦)
おかしくてホロッとくる、一段ずつの成長。

監督:中村義洋
製作:2012年 日本
上映時間:120分
出演:*濱田岳 *倉科カナ *永山絢斗 *波瑠 *田中圭
悟、12歳。
団地から一歩も出ずに生きると、きめた。
悟は小学校卒業後、「団地の中だけで生きていく」と宣言する。
1980年代の設定で、あの頃の団地は商店街が充実して
何でも揃っていたから、そこで生活出来たかもしれませんね。
12歳の子供が中学校も行かずに、先の人生設計まで考えて、
決断するなんて、まず意志の強さに驚きました。
もちろん変だな~とは思ったんだけど。
ただ引きこもっているだけじゃなくて、自らを律して
勉強も運動もやり実に規則正しい生活を送っている! (゚o゚)
ケンカも経験して、ケーキ屋にも就職して、
女の子との初体験もして・・・・青春の出来事を、
それなりに団地内で済ませてしまう様子を、
テンポ良くコミカルに描いていくので笑って観ていました(≧▽≦)
ネタバレあります ↓
おかしくてホロッとくる、一段ずつの成長。

監督:中村義洋
製作:2012年 日本
上映時間:120分
出演:*濱田岳 *倉科カナ *永山絢斗 *波瑠 *田中圭
悟、12歳。
団地から一歩も出ずに生きると、きめた。
悟は小学校卒業後、「団地の中だけで生きていく」と宣言する。
1980年代の設定で、あの頃の団地は商店街が充実して
何でも揃っていたから、そこで生活出来たかもしれませんね。
12歳の子供が中学校も行かずに、先の人生設計まで考えて、
決断するなんて、まず意志の強さに驚きました。
もちろん変だな~とは思ったんだけど。
ただ引きこもっているだけじゃなくて、自らを律して
勉強も運動もやり実に規則正しい生活を送っている! (゚o゚)
ケンカも経験して、ケーキ屋にも就職して、
女の子との初体験もして・・・・青春の出来事を、
それなりに団地内で済ませてしまう様子を、
テンポ良くコミカルに描いていくので笑って観ていました(≧▽≦)
ネタバレあります ↓